明治維新史学会 について

本会は、「明治維新および関連事項に対する研究の発展と普及をはかり、あわせて、その研究者相互の協力の促進を目的」(規約第3条)とする、日本学術会議協力学術研究団体です。  1980年5月、原口清・毛利敏彦・田村貞雄・千田稔・松崎彰の5人が打合せを行い、会の設立を広く全国に呼びかけることによって、同年11月、「廃藩置県研究会」が発足しました。1982年5月の総会にて「明治維新史学会」と改称し、現在に至っています。  この間、本会は「視野は広く理論性は高く、現実にはきびしく、かつ精細な実証的精神で、若い力をこの学会に結集し、大いなる学問的発展」(田中彰「会長就任にあたって」『明治維新史学会報』第14号、1989年)を目指してきました。そして、学閥・年齢・肩書きなどにこだわらず、おおらかな雰囲気のもとで会を運営し、大会や研究例会の開催、会報・会誌・論文集などの発行を行ってきました。本会の活動には、若手研究者の参加が多いことが、大きな特徴となっています。 【年間活動】 ・総会・大会の開催(6月) ・秋期大会の開催(10月もしくは11月) ・研究例会の開催(年9回程度) ・『会報 明治維新史学会だより』の発行(年2回) ・『明治維新史研究』の発行(年1回) ・ホームページの運用 会員数は402名(2011年1月31日現在)、年会費3,000円。入会に制限はありません。

明治維新史学会規約(2018年度~)

アサイド

明 治 維 新 史 学 会 規 約 (2018年6月9日総会承認)

【第1章  総 則】
第1条(名称):本会は、明治維新史学会と称する。
第2条(事務局):本会の事務局は、神田外語大学 町田明広研究室に置く。
【第2章  目的および事業】
第3条(目的):本会は、明治維新および関連事項に対する研究の発展と普及をはかり、あわせて、その研究者相互の協力の促進を目的とする。
第4条(事業):本会は、前条の目的を達成するために以下の事業を行う。
①研究会および講演会の開催。
②論文集、会報その他の図書の刊行。
③関係団体および関係研究者との連絡と交流。
④前各号のほか理事会が適当と認めた事業。
【第3章  会 員】
第5条(入会):入会を希望するものは、入会申込書を事務局に提出することによって会員となることができる。
第6条(会費):会員は、総会の定めるところにより、会費を納めなければならない。会費を2年分以上を滞納したものは、退会したものとみなす。 会費を滞納して退会したものが、再入会を希望するときは、滞納分を納入しなければならない。
【第4章  大 会】
第7条(大会):会員の研究発表のため、年1回以上の大会を開く。
【第5章  総 会】
第8条(総会):会長は、毎年少なくとも1回、会員の総会を招集しなければならない。 会長は、必要があるときは、臨時総会を招集することができる。 会長は、会員の5分の1以上が会議に付すべき事項を提示して臨時総会を請求したときは、これを招集しなければならない。
第9条(議決):総会の議事は、出席会員の過半数をもって決する。総会に出席しない会員は、書面により他の出席会員に議決権の行使を委任することができる。
【第6章  機 関】
第10条(役員):本会に以下の役員をおく。 ①理事若千名、うち1名を会長とし、必要に応じて副会長をおく。 ②監事2名。
第11条(選任):役員は、総会において選任する。 会長・副会長は、理事会において互選する。
第12条(会長):会長は、本会を代表する。会長に故障がある場合には、副会長または会長から委任された理事がその職務を代行する。
第13条(理事):理事は、理事会を組織し、会務の執行と会計を担当する。
第14条(監事):監事は、会計および会務執行の状況を監査する。
第15条(役員の任期):役員の任期は2年とし、重任することができる。
第16条(理事会):会長は大会のたびごとに、理事会を招集しなければならない。 会長は必要とあれば、臨時理事会を招集することができる。 会長は、理事の3分の1以上のものが、会議に付すべき事項を示して臨時理事会を請求したときは、これを招集しなければならない。
理事会には監事も同席することができる。
第17条(委員会):会務の執行のため、理事会のもとに次の委員会をおき、理事の一人が委員長となる。
①大会運営委員会:大会の企画と運営
②論集編集委員会:会編集の論文集の編集と、そのための研究会の運営
③会誌編集委員会:会誌等の編集と発行
④例会運営委員会:例会の企画と運営
第18条(委員):各委員会の委員は、委員長の推薦により、理事会の承認を得て会長が任命する。各委員会の委員の任期は、その委員会の委員長の任期内とする。
第19条(事務局):会の日常的な会務執行と会計のため、理事会のもとに事務局を置き、理事の一人が事務局長となる。事務局員は、事務局長の推薦により、理事会の承認を得て会長が任命する。
第20条(特別委員会):臨時のプロジェクト推進等、緊急の必要により、特別委員会を設置することができる。特別委員会の組織と委員の任命は、第17条および第18条に準じて取り扱う。
第21条(顧問) 本会に顧問をおくことができる。顧問は、会長が理事会の同意を得て委嘱する。
第22条(評議員):本会に評議員をおくことができる。評議員は、理事会が委嘱する。 会長は必要に応じて評議員会を招集することができる。評議員会の議長は、開催のつど、評議員会において互選する。評議員会は、会の運営について意見を述べることができる。
【第7章  補 則】
第23条(会計年度):本会の会計年度は、毎年5月1日に始まり、翌年4月末日に終わる。
第24条(規約の変更) 本規約の変更は、総会において、出席会員の3分の2以上の同意を必要とする。
附 則:この規約は、1982年11月22日から施行する。
附 則:この規約は、1988年5月27日から施行する。
附 則:この規約は、1998年6月6日から施行する。
附 則:この規約は、2000年6月10日から施行する。
附 則:この規約は、2004年5月1日から施行する。
附 則:この規約は、2006年5月1日から施行する。
附 則:この規約は、2009年6月13日から施行する。
附 則:この規約は、2010年6月12日から施行する。
附 則:この規約は、2012年6月9日から施行する。
附 則:この規約は、2014年6月7日から施行する。
附 則:この規約は、2018年6月9日から施行する。

2018年度第48回明治維新史学会総会・大会の案内

 

【期日】2018年6月9日(土)・10日(日)
【会場】駒澤大学・駒沢キャンパス 3号館4階3-410(種月ホール)
(東京都世田谷区駒沢1-23-1)

6月9日(土)
【総 会】13時00 分~

≪シンポジウム「慶応三・四年を問い直す」≫
【基調報告】14時~14時40分 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小泉雅弘氏・木村直也氏

【研究報告①】「政治と外交」14時40 分~16時10分
〈研究報告〉
条約勅許・万国公法・大攘夷-条約勅許後の対外関係の構想と展開-・・奈良勝司氏
〈関連報告〉 国際社会からみた昨今の明治維新史研究批判・・・・・・・・・・・・鵜飼政志氏

【研究報告②】「思想と政治(社会)」16時20 分~17時50分
〈研究報告〉「卓越」と衆議―王政復古後の立花壱岐―・・・・・・・・・・・・・・・池田勇太氏
〈関連報告〉帰って来た王室家―明治初年の攘夷派の位置をめぐって―・・三ツ松誠氏

【懇親会】18時30分~
駒澤大学深沢キャンパス 洋館大ホール     懇親会費(5000円)

6月10日(日)
【研究報告③】「地域と社会」10時30 分~12時
〈研究報告〉
「政権交代」と地域―関東の旧幕府領と旧旗本知行所を中心に―・・・・・・・宮間純一氏
〈関連報告〉都市豪商からみた慶応3・4年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・村 和明氏

【研究報告④】「軍事と情報(社会)」13時~14時30分
〈研究報告〉新政府による諸藩編制と軍事関係文書の管理・・・・・・・・・・・・・箱石 大氏
〈関連報告〉
戊辰戦争における海軍情報の伝播と受容―軍港浦賀を中心に―・・・・・・・神谷大介氏

【個別・全体の質疑・討論】14時45分~17時30分

※シンポジウムでは非会員の方からは資料代として300円をいただきます。ご了承ください。

 

平成30年度 明治維新150周年若手研究者育成事業のご案内

昨年度に続き、当会では「明治維新150周年若手研究者育成事業」を支援することとなりました。50万円の助成金を3人程度の若手研究者に給付し、幕末薩摩藩の研究推進を図るという趣旨です。

応募書類の提出期限は平成30年5月14日(月)17時まで(必着)です。ふるってご応募ください。

詳しくは、県のホームページをご覧ください。

平成30年度 明治維新150周年若手研究者育成事業 | かごしま明治維新博公式サイト(鹿児島明治維新150周年)

フォーラム「福島の震災遺産と震災アーカイブズの構築」 のお知らせ

日時:平成30430日(月・祝) 13001700
会場:筑波大学東京キャンパス文京校舎 1階  120講義室
  112-0012 東京都文京区大塚3丁目291  東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅下車、徒歩3

例会のご案内(2018年4月)

例会を下記のとおり開催いたします。

(2018年大会シンポジウム「慶応三・四年を問い直す」準備報告会)

1日目

日時 2018年4月7日(土)13:00~18:00

会場 明治大学駿河台キャンパス・研究棟2階第9会議室

資料代 200円

奈良勝司氏報告 13:00~14:00

鵜飼政志氏報告 14:00~14:20

質疑 14:20~15:10

休憩 15:10~15:30

池田勇太氏報告 15:30~16:30

三ツ松誠氏報告 16:30~16:50

質疑 16:50~17:40

基調報告(木村直也氏・小泉雅弘)氏 17:40~18:00

2日目

日時 2018年4月8日(日)10:00~16:30

会場 明治大学駿河台キャンパス・リバティタワー8階1086教室

資料代 200円

宮間純一氏報告 10:00~11:00

村和明氏報告 11:00~11:20

質疑 11:20~12:10

昼休憩 12:10~13:10

箱石大氏報告 13:10~14:10

神谷大介氏報告 14:10~14:30

質疑 14:30~15:20

全体討論 15:30~16:30

以 上

 

例会のご案内(2018年3月)

例会を下記のとおり開催いたします。

日時 2018年3月10日(土)15:00~
会場 明治大学駿河台キャンパス・研究棟3階第10会議室
報告 曽原葵氏
「維新期地方知識人の学術活動と教育‐備後府中晩香館を事例に‐」
資料代 100円(当日会場にて申し受けます)

以上

講座明治維新 第6巻:2017年10月10日刊:有志舎 

講座 明治維新 6

明治維新と外交

明治維新史学会 編
A5判、314ページ
発行: 有志舎
定価  3,400円+税
ISBN978-4-908672-15-6

総論 明治維新と外交(森田朋子)
一 外務省の誕生(犬塚孝明)
二 明治維新期の日朝関係(木村直也)
三 アジアの中のアメリカ人(ロバート・エスキルドセン)
四 冊封体制をめぐる日清外交(小風秀雅)
五 外国人居留地の開設(伊藤泉美)
六 日本開港とロウ貿易(横山伊徳)
七 日中経済近代化の比較研究(朱蔭貴:渡辺千尋 訳)
八 条約改正交渉をめぐる国際関係(大石一男・小風秀雅)
文献目録

2018年度第48回明治維新史学会総会・大会のお知らせ

2018年度第48回明治維新史学会総会・大会を下記のように開催いたします。

【期 日】2018年6月9日(土)10日(日)
【会 場】駒澤大学・駒沢キャンパス
【内 容】総会・シンポジウム「慶応三・四年を問い直す」(仮)

※2018年度は、シンポジウムを企画しているため、公開講演と研究報告は行いません。従って当年度に限り研究報告のエントリーは行いませんのでご注意ください。

例会のご案内(2017年12月)

例会を下記のとおり開催いたします。

日時 2017年12月9日(土)14:00~

会場 明治大学駿河台キャンパス・研究棟2階第8会議室

報告 前田結城氏「明治初年久美浜県政の基礎的考察」

長町顕氏「河川法の理念と明治期淀川改修工事の実態」(仮)

資料代 200円(当日会場にて申し受けます)

以 上

例会のご案内(2017年11月)

例会を下記のとおり開催いたします。

日時 2017年11月11日(土)15:00~

会場 明治大学駿河台キャンパス・リバティタワー地下1階1001教室

報告 遠矢浩規氏「坂本龍馬暗殺後の海援隊-備讃瀬戸グループの活動を中心に」

資料代 100円(当日会場にて申し受けます)

以上