明治維新史学会 について

本会は、「明治維新および関連事項に対する研究の発展と普及をはかり、あわせて、その研究者相互の協力の促進を目的」(規約第3条)とする、日本学術会議協力学術研究団体です。  1980年5月、原口清・毛利敏彦・田村貞雄・千田稔・松崎彰の5人が打合せを行い、会の設立を広く全国に呼びかけることによって、同年11月、「廃藩置県研究会」が発足しました。1982年5月の総会にて「明治維新史学会」と改称し、現在に至っています。  この間、本会は「視野は広く理論性は高く、現実にはきびしく、かつ精細な実証的精神で、若い力をこの学会に結集し、大いなる学問的発展」(田中彰「会長就任にあたって」『明治維新史学会報』第14号、1989年)を目指してきました。そして、学閥・年齢・肩書きなどにこだわらず、おおらかな雰囲気のもとで会を運営し、大会や研究例会の開催、会報・会誌・論文集などの発行を行ってきました。本会の活動には、若手研究者の参加が多いことが、大きな特徴となっています。 【年間活動】 ・総会・大会の開催(6月) ・秋期大会の開催(10月もしくは11月) ・研究例会の開催(年9回程度) ・『会報 明治維新史学会だより』の発行(年2回) ・『明治維新史研究』の発行(年1回) ・ホームページの運用 会員数は402名(2011年1月31日現在)、年会費3,000円。入会に制限はありません。

例会のご案内(2013年3月)

例会を下記のとおり開催いたします。
              
日時 3月9日(土)15:00~
会場 明治大学駿河台キャンパス 研究棟4階第3会議室
報告 竹ヶ原康佑氏 
「仙台藩「尊攘派」重臣・中嶋虎之介の軍制再編政策と国事参画構想」(仮)
資料代 100円(当日、会場にて申し受けます)

会誌『明治維新史研究』投稿締切について

会誌『明治維新史研究』は、昨年の投稿数が多かったため、今年度分は2冊(第9号、第10号)を刊行いたします。
続く第11号へ向けての投稿締切は、2013年3月末日です。

投稿のご用意のある方は、昨年改定された投稿規定(HP、または会報最新号に掲載)をご参照のうえ、くれぐれも完全原稿でご投稿ください。
できれば事前に投稿予告の連絡をいただけると助かります。

会員のみなさま、どうぞふるってご投稿ください。(会誌編集委員会)

例会のご案内(2012年12月)

明治維新史学会例会を下記のとおり開催いたします。

日時 12月15日(土)15:00~

会場 明治大学駿河台キャンパス 研究棟4階第3会議室

報告 野村晋作氏「攘夷に関する廷臣諮詢とその奉答」(仮)

資料代 100円(当日、会場にて申し受けます)

『講座明治維新』第5巻:2012年10月30日刊:有志舎

講座 明治維新 5

立憲制と帝国への道

明治維新史学会 編 A5判、257ページ 発行所 有志舎 定価 3,570円(税込)
ISBN 978-4-903426-64-8 C1321

総論 立憲制と帝国への道(原田敬一)
一 自由民権運動と憲法論(新井勝紘)
二 初期議会と民党(飯塚一幸)
三 松方財政から軍拡財政へ(池田憲隆)
四 日清戦争(大谷 正)
五 一九世紀末、日本統治期の台湾(栗原 純)
六 軍隊と社会(一ノ瀬俊也)
七 近代法体系の成立(三阪佳弘)
文献目録

会誌投稿規定の改定

このたび会誌『明治維新史研究』の投稿規定を改定いたしました。この改定規定を参照していただいてご投稿ください。(会誌編集委員会)
○投稿規定
1 投稿資格としては、会員であることが必要です。
2 原稿は四〇〇字詰に換算して次の枚数とします(文字数カウントではなく、印字したレイアウトによります)。
論文    六〇枚程度
研究ノート 四〇枚程度
史料紹介  四〇枚程度まで
書評    三〇枚程度まで
新刊紹介  一〇枚程度まで
*図・表・注などは右の枚数に含みます。図・表などはB5判一頁分を四枚と換算します。
3 右記以外の原稿でも、編集委員会が適当と判断したものは受理します。編集委員会で検討して掲載の可否を決定し、通知します。
4 原稿は、会誌のレイアウトに合わせた三二字×二五行×二段、または四〇字×三〇行で設定し、A4判に印字してください。
5 注は(1)(2)……のように通し番号を付して、文章末に一括して記載してください。
6 写真(モノクロ)の掲載も可能です。原則五点以内とします。
7 図・表・写真などは、おおまかな掲載場所を指定してください。できるだけ掲載原版に使用できるものを添えてください。
8 投稿原稿は原則として三月末までにお送りください。編集委員会の責任において査読し、結果を通知いたします。
9 掲載論文の転載は、掲載後一年間は見合わせてください。
10 論文などには八〇〇字程度の要旨を付してください。原稿はプリントアウト(コピー)したもの三部を送付し、可能ならばデジタルデータをメール添付で送ってください。なお、原稿は原則として返却いたしませんので、ご了承ください。
送付先は、最新の会報『明治維新史学会だより』に掲載されている投稿規定をご参照ください。

例会のご案内(2012年10月)

明治維新史学会例会を下記のとおり開催いたします。

日時 10月13日(土)15:00~

会場 明治大学駿河台キャンパス 研究棟2階第8会議室

報告 岩立将史氏「明治百年と赤報隊―悲劇像の創出過程」

資料代 100円(当日、会場にて申し受けます)

2012年度秋期大会のお知らせ

【期 日】2012年11月10日(土)
【会 場】大阪人権博物館(リバティおおさか)
JR環状線芦原橋駅下車、南へ約600m、JR環状線・大和線今宮駅下車、西へ約800メートル、南海汐見橋線木津川駅下車、東へ300m
【研究報告】第1報告(10時30分~11時50分)池田屋事件再考 -進発・天誅・一会桑-    中村武生氏 / 第2報告(13時00分~14時20分)譜代藩の「明治維新」 -彦根藩を素材として- 時広雅紀氏 /第3報告(14時20分~15時40分)明治百年と赤報隊  岩立将史氏
【展示見学】16時~17時  見学に先立ち15時50分から、大阪人権博物館学芸員の方による同館に関する解説があります。
*非会員の方からは、資料代として300円を徴収させていただきます。この機会にぜひ入会もご検討ください。

例会のご案内(2012年9月)

明治維新史学会例会を下記のとおり開催いたします。

 

日時 9月29日(土)15:00~

会場 明治大学駿河台キャンパス 研究棟2階第8会議室

報告 時広雅紀氏

「譜代藩の「明治維新」―彦根藩を素材として―」

資料代 100円(当日、会場にて申し受けます)

例会のご案内(2012年7月)

明治維新史学会例会を下記のとおり開催いたします。

 

日時 2012年7月21日(土)15:00~

会場 明治大学駿河台キャンパス・リバティタワー6階1064教室

報告 中村武生氏

「池田屋事件再考-進発・天誅・一会桑」

資料代 100円(当日、会場にて申し受けます)

 

以 上

役員(2012~13年度)

○会 長
勝田政治(国士舘大)

○副会長

勝部眞人(広島大)

○理 事
岩下祥子(国士舘大)
奥田晴樹(立正大)
落合弘樹(明治大)
岸本 覚(鳥取大)
木村直也(産能大)
久住真也(中央大)
小泉雅弘(駒澤大)
長沼秀明(明治大)
西澤直子(慶應大)
町田明広(佛教大)
森田朋子(中部大)

○監 事
勝部眞人(広島大)
中川壽之(中央大)

□理事分担

○事務局
小泉雅弘(事務局長)
岩下祥子
森田朋子

○委員会
・大会運営
西澤直子(委員長)
岸本 覚
・論集編集
勝部眞人(委員長)
久住真也
・会誌編集
木村直也(委員長)
奥田晴樹
長沼秀明
・例会運営
町田明広(委員長)
落合弘樹
○顧問
原口清
三上昭美
毛利敏彦

○評議員
家近良樹
上條宏之
菅原彬州
杉谷昭
安岡昭男
渡辺隆喜