会報『明治維新史学会だより』

会報『明治維新史学会だより』は、大会(例年6月)と秋期大会(例年11月)のそれぞれおおよそ1ヵ月前の5月と10月、年2回発行しています。

会報には、大会や秋期大会の案内と研究報告要旨およびそれぞれの記事と討論要旨、ならびに総会の記事や各委員会の報告など、会活動の情報を掲載しています。

会誌第3号の彙報紹介

◇二〇〇六年度第三十六回明治維新史学会大会記事
【期 日】二〇〇六年六月一〇日(土曜日)・一一日(日曜日)
【会 場】専修大学神田キャンパス一号館一四教室
【総 会】一三時三〇分~
【記念講演会】一四時三〇分~
維新期経済史研究の現状と課題
         東京経済大学教授・東京大学名誉教授 石井寛治氏
【第一日目研究報告】一六時~一七時一〇分
① マリア・ルス号事件裁判の再検討         森田 朋子氏
                       司会 後藤  新氏
【第二日目研究報告】一〇時~一六時
② 幕末期軍艦運用における浦賀の位置付け
          ―幕府軍艦の動向を中心に―   神谷 大介氏
                       司会 嶋村 元宏氏
③ 明治初期における地方監獄の成立と展開      兒玉 圭司氏
                       司会 小泉 雅弘氏
④ 国事参政・国事掛・国事寄人考          仙波ひとみ氏
                       司会 白石  烈氏
⑤ 明治十年代の野村靖―神奈川県令期を中心に―   大湖 賢一氏
                       司会 池田 良郎氏
【参加者】一九八名(会員一六三名・非会員三五名)
【懇親会】一七時三〇分~ Pago Pasta &  La Dolce
                       (参加者/七二名)

◇二〇〇六年度第三十六回明治維新史学会総会記事
【日 時】二〇〇六年六月一〇日(土曜日)
【場 所】専修大学神田キャンパス一号館一四教室
Ⅰ報告事項
1 二〇〇五年度各委員会(事務局・大会運営・会誌編集・論集編集・ ホームページ・例会運営)の活動報告がなされ、了承された。
2 二〇〇五年度会計報告(事務局)および監査報告(藤田監事)がな され、了承された(会計報告書参照)。
Ⅱ審議事項
1 役員改選について事務局から提案され、承認された。
    会長 松尾正人
    理事 小泉雅弘・西澤直子(以上大会運営担当)、針谷武志・森田朋子(以上会誌編集担当)、青山忠正・佐々木寛司(以上論集編集担当)、嶋村元宏(ホームページ担当)、木村直也(例会運営担当)、勝田政治・岩下祥子(以上事務局担当)
    監事 勝部眞人・藤田正
2 事務局・副会長・会誌編集委員会についての規約改正が事務局から 提案され、承認された。
    第二条(事務局) 本会の事務局は、国士舘大学勝田政治研究室に置く。
    第一〇条(役員) 本会に以下の役員をおく。
            ①理事若干名、うち1名を会長とし、必要に応じて副会長をおく。
    第一二条(会長) 会長は、本会を代表する。会長に故障がある場合には、副会長または会長から委任された理事がその職務を代行する。
    第一七条(委員会)③会誌編集委員会‥会誌等の編集と発行。
3 二〇〇六年度各委員会の活動計画が提案され、承認された。
4 二〇〇六年度各委員会の予算が提案され、承認された。
   大会運営委員会       一六〇、〇〇〇円
   会誌編集委員会        一〇、〇〇〇円
   論集編集委員会       〇円(前年度未消化分をあてる)
   ホームページ委員会      一〇、〇〇〇円
   例会運営委員会        二〇、〇〇〇円

◇明治維新史学会 役員・委員名簿
会  長 松尾正人
理  事 青山忠正、岩下祥子、勝田政治、木村直也、小泉雅弘、
     佐々木寛司、嶋村元宏、西澤直子、針谷武志、森田朋子  
監  事 勝部眞人、藤田 正
顧  問 原口 清、田中 彰、三上昭美、毛利敏彦
評議委員 家近良樹、上條宏之、菅原彬州、杉谷 昭、安岡昭男、
     渡辺隆喜

事務局
 事務局長 勝田政治(理事)
 事務局員 岩下祥子(理事)、神谷大介、重田麻紀

委員会
○大会運営委員会
 委員長 小泉雅弘(理事)
 委 員 西澤直子(理事)、荒川 将、鵜飼政志、牛米 努、
     岡部敏和、岸本 覚、久住真也、清水恵美子、白石 烈、
     関根 仁、田崎公司、中村武生、藤田英昭、吉岡 拓
○論集編集委員会
 委員長 青山忠正(理事)
 委 員 佐々木寛司(理事)、落合弘樹、笹部昌利、髙木博志、
     奈良勝司
○会誌編集委員会
 委員長 針谷武志(理事)
 委 員 森田朋子(理事)、石川 寛、牛米 努、笹部昌利、
     平良聡弘、長沼秀明、奈良勝司、羽賀祥二
○ホームページ委員会
 委員長 嶋村元宏(理事)
 委 員 阿部裕樹、桐原健真、笹部昌利、関根 仁、平良聡弘
○例会運営委員会
 委員長 木村直也(理事)
 委 員 阿部裕樹、落合弘樹、長沼秀明、吉岡 拓

◇二〇〇六年度秋期大会の案内
【期 日】二〇〇六年一〇月二七日(金曜日)
【会 場】大阪商業大学 四号館三F四三五教室
【施設見学】一一時~
 大阪商業史博物館・アミューズメント産業研究所
【研究報告】一三時三〇分~
① 金沢藩における近世的軍隊の解体と再編      大江 洋代氏
② 江戸市中における窮民・病者救済施設の再編
          ―安政期~明治初年を中心に―  大和 孝明氏
③ 宮地厳夫の著作と活動              黒田 宗篤氏
【懇親会】一八時~ 会場 Uコミュニティー・ホテル1F
             グランデ・サリータ

◇例会記録
二〇〇五年
○ 七月一六日(東京・明治大学)
 長南伸治「清河八郎の思想 ―文久期における天皇観の一考察―」
                        (参加者一六名)
○ 九月一〇日(東京・慶應義塾大学)
 清水善仁「文久二年閏八月の島津久光帰国と公家社会」
                        (参加者二六名)
○ 一〇月二二日(東京・明治大学)
 鈴木壽子「幕末における江戸留守居役の人的交流網とその機能
      ―佐倉藩江戸留守居役の日記から―」
                        (参加者一九名)
○ 一一月二六日(東京・明治大学)
 神谷大介「幕末期における軍艦通航と浦賀」   (参加者一九名)

二〇〇六年
○ 一月一四日(東京・明治大学)
 嶋村元宏「『和親』条約の再検討」        (参加者一三名)
○ 三月一八日(東京・慶應義塾大学)
 髙木不二「幕末社会の理論的考察に向けて」   (参加者二一名)
○ 四月一五日(東京・明治大学)
 兒玉圭司「明治初期における地方監獄の成立と展開」(参加者二二名)
○ 五月一三日(東京・明治大学)
 熊澤恵里子「明治初年の大学校問題と平田国学
            ―平田家資料を中心に―」 (参加者一一名)

◇会報発行記録
第5号 二〇〇六年五月一日発行
二〇〇六年度第三十六回明治維新史学会大会の案内/二〇〇六年度第三十六回明治維新史学会大会報告要旨/二〇〇五年度明治維新史学会秋期大会記事/二〇〇五年度明治維新史学会秋期大会討論要旨/寄贈図書/例会運営委員会だより/大会運営委員会だより/論集編集委員会だより/ホームページ委員会だより/会誌編集委員会だより/新入会員/編集後記
第6号 二〇〇六年九月一日発行
二〇〇六年度秋期大会の案内とお詫び/二〇〇六年度秋期大会報告要旨/二〇〇六年度第三十六回明治維新史学会大会記事/二〇〇六年度第三十六回明治維新史学会大会討論要旨/二〇〇六年度第三十六回明治維新史学会総会記事/明治維新史学会 役員・委員名簿/大会運営委員会だより/会誌編集委員会だより/ホームページ委員会だより/例会運営委員会だより/新入会員/住所不明者/事務局からのお知らせ/会員名簿についてのお知らせ/編集後記

◇会員の異動
(略)
会員数 七月二〇日現在三七〇名

◇寄贈図書
1 高橋裕文『幕末水戸藩と民衆運動―尊王攘夷運動と世直し―』
                    (青史出版、二〇〇五年)
2 本牧公夫『条約改正問題と明示立憲制の成立』
                    (自費出版、二〇〇五年)
3 佐々木克『岩倉具視』(吉川弘文館、二〇〇六年)

明治維新史学会規約 (2012年度~)

明 治 維 新 史 学 会 規 約 (2012年6月9日総会承認)

【第1章  総 則】
第1条(名称):本会は、明治維新史学会と称する。
第2条(事務局):本会の事務局は、 駒澤大学 小泉雅弘研究室に置く。
【第2章  目的および事業】
第3条(目的):本会は、明治維新および関連事項に対する研究の発展と普及をはかり、あわせて、その研究者相互の協力の促進を目的とする。
第4条(事業):本会は、前条の目的を達成するために以下の事業を行う。
①研究会および講演会の開催。
②論文集、会報その他の図書の刊行。
③関係団体および関係研究者との連絡と交流。
④前各号のほか理事会が適当と認めた事業。
【第3章  会員】
第5条(入会):入会を希望するものは、入会申込書を理事会に提出することによって会員となることができる。
第6条(会費):会員は、総会の定めるところにより、会費を納めなければならない。会費を2年分以上を滞納したものは、退会したものとみなす。
会費を滞納して退会したものが、再入会を希望するときは、滞納分を納入しなければならない。
【第4章  大 会】
第7条(大会):会員の研究発表のため、年1回以上の大会を開く。
【第5章  総 会】
第8条(総会):会長は、毎年少なくとも1回、会員の総会を招集しなければならない。
会長は、必要があるときは、臨時総会を招集することができる。
会長は、会員の5分の1以上が会議に付すべき事項を提示して臨時総会を請求したときは、これを召集しなければならない。
第9条(議決):総会の議事は、出席会員の過半数をもって決する。総会に出席しない会員は、書面により他の出席会員に議決権の行使を委任することができる。
【第6章  機 関】
第10条(役員):本会に以下の役員をおく。
①理事若千名、うち1名を会長とし、必要に応じて副会長をおく。
②監事2名。
第11条(選任):役員は、総会において選任する。
会長・副会長は、理事会において互選する。
第12条(会長):会長は、本会を代表する。会長に故障がある場合には、副会長または会長から委任された理事がその職務を代行する。
第13条(理事):理事は、理事会を組織し、会務の執行と会計を担当する。
第14条(監事):監事は、会計および会務執行の状況を監査する。
第15条(役員の任期):役員の任期は2年とし、重任することができる。
第16条(理事会):会長は大会のたびごとに、理事会を召集しなければならない。
会長は必要とあれば、臨時理事会を召集することができる。
会長は、理事の3分の1以上のものが、会議に付すべき事項を示して臨時理事会を請求したときは、これを召集しなければならない。
第17条(委員会):会務の執行のため、理事会のもとに次の委員会をおき、理事の一人が委員長となる。
①大会運営委員会:大会の企画と運営
②論集編集委員会:会編集の論文集の編集と、そのための研究会の運営
③会誌編集委員会:会誌等の編集と発行
④例会運営委員会:例会の企画と運営
第18条(委員):各委員会の委員は、委員長の推薦により、理事会の承認を得て会長が任命する。各委員会の委員の任期は、その委員会の委員長の任期内とする。
第19条(事務局):会の日常的な会務執行と会計のため、理事会のもとに事務局を置き、理事の一人が事務局長となる。事務局員は、事務局長の推薦により、理事会の承認を得て会長が任命する。
第20条(特別委員会):臨時のプロジェクト推進等、緊急の必要により、特別委員会を設置することができる。特別委員会の組織と委員の任命は、第17条および第18条に準じて取り扱う。
第21条(顧問) 本会に顧問をおくことができる。顧問は、会長が理事会の同意を得て委嘱する。
第22条(評議員):本会に評議員をおくことができる。評議員は、理事会が委嘱する。
会長は必要に応じて評議員会を召集することができる。評議員会の議長は、開催のつど、評議会において互選する。評議員会は、会の運営について意見を述べることができる。
【第7章  補 則】
第23条(会計年度):本会の会計年度は、毎年6月1日に始まり、翌年5月末日に終わる。
第24条(規約の変更) 本規約の変更は、総会において、出席会員の3分の2以上の同意を必要とする。
附 則:この規約は、1982年11月22日から施行する。
附 則:この規約は、1988年5月27日から施行する。
附 則:この規約は、1998年6月6日から施行する。
附 則:この規約は、2000年6月10日から施行する。
附 則:この規約は、2004年5月1日から施行する。
附 則:この規約は、2006年5月1日から施行する。
附 則:この規約は、2009年6月13日から施行する。
附 則:この規約は、2010年6月12日から施行する。
附 則:この規約は、2012年6月9日から施行する。

旧会報43号

第43号 2003年10月1日発行
 <論文>
    檜皮瑞樹「ポサドニック号事件に関する一考察 
          -箱館奉行の交渉過程を中心に-」
 <書評>
    長沼秀明「生田澄江著『舞踏への勧誘 
        -日本最初の女子留学生永井繁子の生涯-』」
 <新刊紹介>
    笹部昌利「芳即正著『島津久光と明治維新』」
    針谷武志「片桐一男編『日蘭交流史』」

 2003年度第32回総会・大会記事
 <討論要旨>
    高木不二「西澤直子氏「福沢諭吉の近代化構想と女性論
         ー女大学批判の構図からー」」
    小泉雅弘「三野行徳氏「明治初期、幕府出身官僚の明治政
         府任用に関する検討ー任用時期を中心にー」」
    羽賀祥二「小川原正道氏「大教院の活動と実態」」
    長沼秀明「中島三知子氏「田能村梅士論」」
    神谷大介「布施賢治氏「武術流派改革と下級武士
         -川越藩の事例を中心に-」」

 2003年度秋期大会案内
 <報告要旨>
    田口由香「木戸孝允の立憲政体構想」
    内山一幸「明治十年代における旧柳河藩主立花家の農事試
         験場建設問題」
    清水恵美子「岡倉天心の「東西文化融合論」
         -『白狐』を中心として-」
    吉岡拓「山城国大原郷政所郷士の明治維新」

 例会だより
 論集編集委員会だより
 ホームページ委員会だより
 大会運営委員会だより
 会誌編集委員会だより
 新入会員紹介
 会員住所変更
 編集後記
                                           B5版34P

大会について

大会は、春季および秋季の年2回開催しています。春季大会は例年6月上旬の開催で、総会と公開講演・研究報告など、2日間の日程です。第何回大会とし東京を中心に東日本で開催しています。秋季大会は例年11月の開催で、研究報告を中心に1日の日程です。こちらは京都・大阪を中心に西日本で開催しています。

大会を東西に分けて年2回開催しているのは、会員も多く全国の会員が一同に会しやすい場所であるとの理由からです。当初は、秋は日本史研究会の大会、春は歴史学研究会の大会の前日に開催していました。現在は、秋は日本史研究会の大会前日が多いですが、春は独自の日程で大会を設定しています。

大会の内容は、会員の研究報告が中心ですが、場合により明治維新史に関係の深い史料見学や史跡見学なども行なっています。

また、大会終了後(2日間の場合は初日)には懇親会を開催し、会員相互の交流を図っています。

旧会報41号

第41号 2002年10月1日発行
 <論文>
     荒武賢一朗「幕末期における大阪商人と西国諸藩
           ー 鴻池市兵衛と政治状況 ー」

 <史料紹介>
     安岡昭男「開国維新期刊行物展示」

 2002年度第31回大会 総会記事

 2002年度第31回大会報告討論要旨
      牛米努「長沼秀明氏「実録文学のなかの明治維新」」
      関根仁「米崎清美氏「蜷川式胤と明治五年の社寺宝物調査」」
      石居人也「田中裕二氏「明治初年の警察制度創設過程についての考察
          ー 東京番人制度の成立を中心としてー」」
      小泉雅弘「鎮目良文氏「千葉県の『府県史料』
         ー 『記録』と『史料』の分離以前の時代」」
      西澤直子「王暁葵氏「明治初期知識人結社の文化史的意義
          ー 洋々社とその周辺ー」

 2002年度秋期大会のご案内

 2002年度秋期大会報告要旨
      幡鎌一弘「幕末から100年の家の信仰の軌跡
           ー 播磨国加西郡山下家の守札の分析を中心に ー」
      吉田栄次郎「幕末~明治初年の「雑賎民」の動向  
           ー 夙を中心として ー」
      桐原健真「「他者」としてのアジア
           ー 吉田松陰の対外観 ー」
      谷川穣「<奇人>の位相  
           ー 佐田介石の経済論と結社を中心にー」
      中村武生「古高俊太郎考
        ー 文久・元治期長州藩京都政局の一側面 ー」

 例会だより
 論集編集委員会だより
 ホームページ委員会だより
 大会運営委員会だより
 新入会員紹介
 会員住所変更
 編集後記
                    B5版26P

旧会報40号

第40号 2002年5月1日発行
 <研究ノート>
     西澤直子「福沢諭吉研究の課題」

 <書評>
     重田麻紀「青山忠正著『明治維新と国家形成』」

 <新刊紹介>
     笹部昌利「佐々木克著『幕末維新の彦根藩』」

 二〇〇一年度秋期大会記事

  大会報告 討論要旨
     落合功「山下堅太郎『19世紀前期における宇和海地域の漁業制度と網元制について』」
     倉持隆「藤田正氏報告『ペリー来航後の伊達宗城と宇和島藩』討論要旨」
     針谷武志「藤田英昭氏『幕末政治における徳川玄同-幕府内「玄同一派」を中心に-』討論要旨」
     森田朋子「高原泉『明治初年の「万国公法」観』討論要旨」
     西澤直子「胡光氏『華族家産の成立と展開-高松松平家「松枝舎」経営を中心に-』討論要旨」
 
 二〇〇二年度第三一回大会のご案内

  研究報告要旨
     長沼秀明「実録文学のなかの明治維新」
     米崎清実「蜷川式胤と明治五年の社寺宝物調査」
     田中裕二「明治初年における警察制度創設過程についての考察-東京番人制度を中心として-」
     鎮目良文「千葉県の「府県史料」-「記録」と「史料」の分離以前の時代-」
     王暁葵「明治初期知識人結社の文化史的意義-洋々社とその周辺-」

 大会運営委員会だより
 ホームページ委員会だより
 例会だより
 論集編集委員会だより
 新入会員紹介
 住所変更(住所不明)
 編集後記
                                           B5版28P

旧会報39号

第39号  2001年10月1日発行
 <論文>
     芳 即正「文久三年八月十八日の政変と島津久光」

 <書評>
     佐藤隆一「岩田みゆき著『幕末の情報と社会変革』」

 <新刊紹介>
     谷本晃久「田中彰著『北海道と明治維新』」

 第三十回大会 総会記事

 大会報告 討論要旨
     小泉雅弘「大嶽浩良氏『日光県の成立と展開』討論要旨」
     岸本覚「日比野利信『維新の記憶-福岡藩を中心として』へのコメント」
 
   ◇巡見参加記 白石烈「宇都宮の戊辰戦争史を歩く」

 2001年度秋期大会のご案内

 研究報告要旨
     山下堅太郎「19世紀前期における宇和海地域の漁業制度と網元制について」
     藤田正「安政期の伊達宗城と宇和島藩」
     藤田英昭「幕末政治における徳川玄同-幕府内「玄同一派」を中心に-」
     高原泉「明治初年の「万国公法」観-木戸孝允の批判を手がかりに-」
     胡 光「華族家産の成立と展開-高松松平家「松枝舎」経営を中心に-」

 大会運営委員会だより
 論集編集委員会から
 例会だより
 ホームページ委員会だより
 新入会員紹介
 会員住所変更
 編集後記
                                                                     B5版32P

旧会報38号

38号 2001年5月1日発行
 <研究ノート>
     中川壽之「太政官三院制に関する覚書 -国家意思の形成と決定をめぐって-」

 <新刊紹介>
     望月洋子「フォス美祢子編訳『海国日本の夜明け -オランダ海軍ファビウス駐留日記-』」
     藤田英昭「田中彰・松尾正人・宮地正人編『幕末維新論集』全12巻」

 明治維新史学会創立二〇周年記念大会記事

 明治維新史学会創立二〇周年記念大会報告討論要旨
      嶋村元宏「高木不二氏『慶應期薩摩藩の経済・外交路線の再検討』の討論要旨」
      吉満庄司「寺尾美保氏報告へのコメント」
      勝田政治「三谷博『維新における「変化」をどう把握するか』討論要旨」

 ◇巡見参加記 亀尾美香「薩摩藩と尚古集成館」

 2001年度第30回大会のご案内

 2001年度第30回大会報告要旨
      大嶽浩良「日光県の成立と展開」
      日々野利信「維新の記憶 -福岡藩を中心として-」

 大会運営委員会だより
 例会だより
 論集編集委員会だより
 ホームページ委員会だより
 新入会員紹介
 訃報
                                             B5版23P

旧会報37号

37号 2000年10月1日発行

 <論文>
     原口清「王政復古小考」

 <書評>
     嶋村元宏「岩下哲典著『幕末日本の情報活動』
                            ―「開国」の情報史―」

 <新刊紹介>
     勝田政治「大濱徹也編『国民国家の構図』」

 2000年度第二九回大会・総会記事

    <大会報告 討論要旨・コメント>
      牛米努「久住報告へのコメント」
      岸本覚「小泉雅弘『吉田御師「蒼龍隊」の戊辰戦争』へのコメント」
      佐々木正道「石居人也氏報告 討論要旨」
      田崎公司「足立洋一郎氏『報徳運動の特質と展開』へのコメント」
      落合弘樹「箱石大『幕末維新期史料の収集・保存・公開事業史』へのコメント」

 創立二〇周年記念大会のご案内

    <研究報告要旨>
      髙木不二「慶應期薩摩藩の経済・外交路線の再検討
                    ―五代友厚のベルギー商社計画をめぐって―」
      寺尾美保「島津家の編輯事業と島津家文書の伝来について
                    ―明治以降の家政史料を中心に―」
      三谷博「維新における「変化」をどう把握するか
                    ―「複雑系」研究をヒントとして―」

 大会運営委員会からのお知らせ

 論集編集委員会だより

 例会だより

 ホームページ委員会だより

 新入会員紹介(17ページに続く)
                                           B5版32P