イベントのご案内(2022年12月)

・革命比較研究会国際シンポジウム「革命における公論と暴力―体制変革のグローバル比較―」、2023年1月7日(9:30-17:30)、8日(9:00-17:30)、東京大学(本郷キャンパス)法文2号館2階、1番大教室にて、要参加登録、参加無料。言語:日本語・英語(一部同時通訳付)、詳細とお申し込みはこちらから。問い合わせ:hikaku.kakumei*gmail.com(*の代わりに@を入れてください)、 科学研究費基盤研究(B)19H01302(代表:三谷博・東洋文庫)

例会のご案内(2022年12月)

例会を下記のとおり開催いたします。

日時 2022年12月10日(土)15:00〜18:00(予定)

形式 ZOOMミーティングを利用したオンライン研究会

報告
・和田勤氏
「勝海舟の西洋諸国観と国柄評価 ―嘉永六年から明治期までの書簡・上書・回顧録等を分析対象に」

【参加方法】
・セキュリティ上の問題から、参加資格は「会員のみ」とさせていただきます。
 ※新規会員の方は、今年度の年会費をお支払い済みであることが条件となります。
・参加をご希望される会員の方は、12月8日(木)までに下記のリンクよりGoogleフォームにアクセスし、必要事項をご記入のうえご送信ください。

参加グーグルフォームのURL  https://forms.gle/mgW2RY6fM2cw82bN7

※10日当日の正午頃までに、ご連絡いただいたメールアドレスへzoomミーティングのURLと報告レジュメのダウンロードURLをご連絡致します。
・なお、研究会中は、不正参加を防止するため、ビデオオフを禁止とします。悪しからずご了承ください。

以 上

例会のご案内(2022年11月)

例会を下記のとおり開催いたします。

日時 2022年11月12日(土)15:00~18:00

報告 熊野一就氏

「奉勅攘夷と大名家の意志決定ー八月一八日の政変から禁門の変に至る長州毛利家と七卿・浪士の関係からー」

【参加方法】

・セキュリティ上の問題から、参加資格は「会員のみ」とさせていただきます。

※新規会員の方は、今年度の年会費をお支払い済みであることが条件となります。

・参加をご希望される会員の方は、11月10日(木)までに下記のリンクよりGoogleフォームにアクセスし、必要事項をご記入のうえご送信ください。

参加グーグルフォームのURL https://forms.gle/wr6ksPVuQNMqQiFW6

※当日の正午頃までに、ご連絡いただいたメールアドレスへzoomミーティングのURLと報告レジュメのダウンロードURLをご連絡致します

・なお、研究会中は、不正参加を防止するため、ビデオオフを禁止とします。悪しからずご了承ください。

以 上

例会のご案内(2022年10月)

例会を下記のとおり開催いたします。

日時 2022年10月29日(土)14:00〜18:00(予定)

会場 zoomミーティングを利用したオンライン研究会

報告 

中村覚氏「OCRテキストを用いた幕末維新史料・横断検索システムの開発」

大沼大晟氏「幕末維新期における藩領「境目」地域の情報収集―広島藩領安芸国佐伯郡を事例として―」

【参加方法】

・セキュリティ上の問題から、参加資格は「会員のみ」とさせていただきます。

※新規会員の方は、今年度の年会費をお支払い済みであることが条件となります。

・参加をご希望される会員の方は、10月27日(木)までに下記のリンクよりGoogleフォームにアクセスし、必要事項をご記入のうえご送信ください。

 参加グーグルフォームのURL

https://forms.gle/CHGeBdSJ5woc2VsK7

 

※当日の正午頃までに、ご連絡いただいたメールアドレスへzoomミーティングのURLと報告レジュメのダウンロードURLをご連絡致します

・なお、研究会中は、不正参加を防止するため、ビデオオフを禁止とします。悪しからずご了承ください。

                                                                              以 上 

広報委員会からのお願い

今年度から広報委員会が発足したことにともない、学会活動として紹介したい講演会・イベントなどの案内を積極的におこなっていくことにしました。学術団体・研究機関・研究グループ等が主催する研究会、ミュージアム・資料保存機関・公共団体等が開催するイベントで、明治維新史研究に関連するものがあれば情報をお寄せください。なお、詳しい内容についてはURLに譲り、基本的には3行程度でのPRをお願いします。情報をもとにメール・HPにて月1~2回まとめて発信させていただく予定です。

情報の宛先:administrator*ishinshi.jp (*印にはアットマーク@を入れてください)

情報の内容例:イベント名、開催日時、主催者、URLなど。

例会のご案内(2022年9月)

例会を下記のとおり開催いたします。

日時 2022年9月10日(土)15:00〜18:00(予定)

会場 zoomミーティングを利用したオンライン研究会

報告

安浚鉉氏「明治前期の強姦事件裁判にみる近代司法と家族」(仮)

【参加方法】

・セキュリティ上の問題から、参加資格は「会員のみ」とさせていただきます。

※新規会員の方は、今年度の年会費をお支払い済みであることが条件となります。

・参加をご希望される会員の方は、9月8日(木)までに下記のリンクよりGoogleフォームにアクセスし、必要事項をご記入のうえご送信ください。

https://forms.gle/pe2xDjdGMk1JfqbP9

※10日当日の正午頃までに、ご連絡いただいたメールアドレスへzoomミーティングのURLと報告レジュメのダウンロードURLをご連絡致します。

・なお、研究会中は、不正参加を防止するため、ビデオオフを禁止とします。悪しからずご了承ください。

                                                                              以 上 

役員(2022~2023年度)

〇会長 木村直也(立教大学)

○副会長 小泉雅弘(駒澤大学)

○事務局

事務局長・理事 吉岡拓(明治学院大学)

理事 岩下祥子(国士舘大学)、神谷大介(横浜開港資料館)

〇大会運営委員会

委員長・理事 白石烈(宮内庁)

理事 今村直樹(熊本大学)

〇会誌編集委員会

委員長・理事 笹部昌利(京都産業大学)

理事 石川寛(名古屋大学)、藤田英昭(徳川林政史研究所)、宮間純一(中央大学)

○論集編集委員会

委員長・理事 柏原宏紀(関西大学)

理事 久住真也(大東文化大学)

○例会委員会

委員長・理事   刑部芳則(日本大学)

理事  後藤 新(武蔵野大学)、町田明弘(神田外語大学)

○広報委員会

委員長・理事   森田朋子(中部大学)

〇監 事  牛米 努、岸本覚

以上

例会のご案内(2022年7月)

例会を下記のとおり開催いたします。

日時 2022年7月9日(土)14:00〜18:00(予定)

会場 zoomミーティングを利用したオンライン研究会

報告

飯塚彬氏

「『民権運動家』とその『家族』について―『加波山事件関係資料』と『小針家』の分析から―」(仮)

赤井誠氏

「文久三年の中央政局における加藤有隣(桜老)の位置とその役割―『榊陰年譜』を中心として―」

【参加方法】

・セキュリティ上の問題から、参加資格は「会員のみ」とさせていただきます。

 ※新規会員の方は、今年度の年会費をお支払い済みであることが条件となります。

・参加を希望される会員の方は、7月7日(木)までに下記のリンクよりGoogleフォームにアクセスし、必要事項をご記入のうえご送信ください。

https://forms.gle/2PeCaZAjw1NLeiK77

※9日当日の正午頃までに、ご連絡いただいたメールアドレスへzoomミーティングのURLと報告レジュメのダウンロードURLをご連絡致します。

・なお、研究会中は、不正参加防止のため、ビデオオフを禁止とします。悪しからずご了承ください。

                                                                                  以 上 

2023年度 第53回明治維新史学会大会報告者募集のお知らせ

2023年度第53回明治維新史学会大会・総会を、対面式で開催する予定です。

【期 日】2023年6月10日(土)~11日(日)

【場 所】駒澤大学駒沢キャンパス(東京都世田谷区)

【開催方式】対面式(予定)

【内 容】総会・公開講演・研究報告(3~4名程度)

つきましては、研究報告の公募をおこないます。
研究報告を希望される方は、2022年12月末日までに、報告タイトル及び報告要旨(800~1000字)を下記アドレスに送付し、エントリーして下さい。
人数に限りがありますので、希望者が多い場合は大会運営委員会で検討のうえ、採択の可否を連絡いたします。
なお、非会員の方は、エントリー前に入会手続きをおとり下さるようお願いいたします。

【送付先】大会運営委員長 白石烈

メールアドレス raidentamegoro3★hotmail.com
※送信の際には、「★」を「@」にしてください。