例会のご案内(2021年1月)

例会を下記のとおり開催いたします。

日時 2021年1月9日(土)15:00〜
会場 ZOOMミーティングを利用したオンライン研究会
報告 篠崎佑太氏
「元治元年の二条城―参予会議の再検討―」(仮)

【参加方法】
・セキュリティ上の問題から、参加資格は「会員のみ」とさせていただきます。明治維新史研究にご関心のある会員以外の皆様には誠に申し訳ございませんが、ご理解のほどをよろしくお願い申し上げます。

※入会後はご参加いただけます。入会申込:http://www.ishinshi.jp/wordpress/?cat=4

・参加を希望される会員の方は、ishinshi_reikai(at) yahoo.co.jp(※(at) は @ に置き換えて下さい)に、ご氏名・ご住所・ご所属の3点をお書きの上(通常の例会時にご記入いただく名簿と同じ記入内容です)、1月7日(木)までにご連絡ください。9日当日の午前中までに、ご連絡いただいたメールアドレスにミーティングのURLと当日のレジュメを添付してご連絡致します

・なお、研究会中は、不正参加防止のため、ビデオオフを禁止とします。この点、悪しからずご了承ください。

以 上

『明治維新史論集2 明治国家形成期の政と官』

論集編集委員会より

 

有志舎より10月に刊行された論集第2巻の紹介です。

 

『明治維新史論集2 明治国家形成期の政と官』

 

(目次)

はじめに                       明治維新史学会

 

Ⅰ 明治初年の政官関係

一 大隈重信の政治的・行政的基盤と「事務局」    小幡圭祐

二 参議兼工部卿伊藤博文と工部省の政策過程     柏原宏紀

 

Ⅱ 「政」と「官」の胎動

三 明治政府草創期における国是・官制と福岡孝弟   友田昌宏

四 金内嘉十郎と衆議                三村昌司

―新潟県栃尾郷を事例に―

五 勝海舟と静岡藩の御貸人             樋口雄彦

 

Ⅲ 「政」の課題

六 統帥権の独立と山県有朋             大島明子

―西南戦争中の軍事指揮をめぐる問題―

七 征韓論政変と岩倉具視              中川壽之

八 大久保利通と宮中改革              勝田政治

 

あとがき                      論集編集委員会

 

 

※会員には、割引販売を行っています。【会員向け割引販売のお知らせ】をご覧ください。

【会員向け割引販売のお知らせ】

論集編集委員会より

 

【会員向け割引販売のお知らせ】

10月に発刊しました、

明治維新史学会編『明治国家形成期の政と官』(明治維新史学会論集2

を出版元である有志舎より、会員限定にて、定価4,840円(税込)のところ、4,372円(税・送料込)で販売致します。

 

〈お申し込み要項〉

割引販売期間:2021年3月31日まで(当日、メール到着分まで)

お申し込み方法:メールのみ

 

以下の情報を必ずご記入のうえ、〈お申し込みメール送信先〉アドレスまでメールでお申し込み下さい。受信したメールには必ず有志舎より返信がありますので、もし返信がない場合はエラーとなっている可能性があります。もう一度、送信先アドレスをご確認のうえ、再送願います。

 

1)書目:『明治国家形成期の政と官』

2)お名前:

3)商品送付先の郵便番号・ご住所:

4)お電話番号:

5)メールアドレス:

※商品には請求書・郵便振込用紙が同封されますので、到着後一週間以内に代金をお振り込み下さい。

 

〈お申し込みメール送信先〉

(有)有 志 舎   担当:永滝 稔

メールアドレス  yushisha2005@gmail.com

 

 

日本学術会議問題に関する明治維新史学会理事会声明

今般、日本学術会議が推薦した第 25 期新規会員 105 人の候補者のうち 6 人について、内閣総理大臣は任命しませんでした。

明治維新史学会理事会は、この件を学問の自由に関わる問題と捉え、日本学術会議による内閣総理大臣に対する次の要望を支持いたします。

1.2020年9月30日付で山極壽一前会長がお願いしたとおり、推薦した会員候補者 が任命されない理由を説明いただきたい。

2.2020年8月31日付で推薦した会員候補者のうち、任命されていない方について、 速やかに任命していただきたい。

 

2020年10月18日 明治維新史学会理事会

例会のご案内(2020年10月)

例会を下記のとおり開催いたします。

日時 2020年10月10日(土)15:00〜
会場 ZOOMミーティングを利用したオンライン研究会
報告 本田幸士氏「京都所司代としての桑名藩—職務についての考察と課題ー」

【参加方法】
・セキュリティ上の問題から、参加資格は「会員のみ」とさせていただきます。明治維新史研究にご関心のある会員以外の皆様には誠に申し訳ございませんが、ご理解のほどをよろしくお願い申し上げます。
※入会後はご参加いただけます。入会申込:http://www.ishinshi.jp/wordpress/?cat=4

・参加を希望される会員の方は、ishinshi_reikai(at) yahoo.co.jp(※(at) は @ に置き換えて下さい)に、ご氏名・ご住所・ご所属の3点をお書きの上(通常の例会時にご記入いただく名簿と同じ記入内容です)、10月8日(木)までにご連絡ください。10日当日の午前中までに、ご連絡いただいたメールアドレスにミーティングのURLと当日のレジュメを添付してご連絡致します。

・なお、研究会中は、不正参加防止のため、ビデオオフを禁止とします。この点、悪しからずご了承ください。

以 上

『明治維新史研究』第18号

『明治維新史研究』第18号が2020年3月31日付で刊行されました。

[論 文]

伊故海貴則「横井小楠における「議論」と世界認識―道理・武威・一致―」

[研究ノート]

加藤弘之「将軍後見職辞表にみる一橋慶喜の政治行動」

[公開講演記録]

藪田貫「近世後期、堺の鉄砲ビジネス―鉄砲鍛冶屋敷井上関右衛門家資料調査によせて―」

[書評]

長井純市「中元崇智著『明治期の立憲政治と政党―自由党系の国家構想と党史編纂―』」

若松正志「吉岡誠也著『幕末対外関係と長崎』」

[新刊紹介]

刑部芳則「菅原彬州著『岩倉使節団と銀行破産事件』」

笹部昌利「岩田真美・桐原健真編『カミとホトケの幕末維新―交錯する宗教世界―』」

天野真志「友田昌宏著『東北の幕末維新―米沢藩士の情報・交流・思想―』

落合弘樹「尾脇秀和著『刀の明治維新―「帯刀」は武士の特権か?―』」

神谷大介「後藤敦史・髙久智広・中西裕樹編『幕末の大阪湾と台場―海防に沸き立つ列島社会―』」

平良聡弘「杉本史子著『近世政治空間論―裁き・公・「日本」―』」

[大会記録]大会記事、討論要旨

[彙 報]総会記事、役員・委員名簿、会計報告書、例会記録、会報発行記録

例会のご案内(オンライン、2020年9月)

例会を下記のとおり開催いたします。

日時 2020年9月12日(土)15:00〜
会場 ZOOMミーティングを利用したオンライン研究会
報告 高岡萌氏「鎔造館の公立中学校移管と鹿島鍋島家ー明治期における教育機関と旧藩主家ー」

【参加方法】
・セキュリティ上の問題から、参加資格は「会員のみ」とさせていただきます。明治維新史研究にご関心のある会員以外の皆様には誠に申し訳ございませんが、ご理解のほどをよろしくお願い申し上げます。
※入会後はご参加いただけます。入会申込:http://www.ishinshi.jp/wordpress/?cat=4

・参加を希望される会員の方は、ishinshi_reikai(at) yahoo.co.jp(※(at) は @ に置き換えて下さい)に、ご氏名・ご住所・ご所属の3点をお書きの上(通常の例会時にご記入いただく名簿と同じ記入内容です)、9月10日(木)までにご連絡ください。12日当日の午前中までに、ご連絡いただいたメールアドレスにミーティングのURLと当日のレジュメを添付してご連絡致します。

・なお、研究会中は、不正参加防止のため、ビデオオフを禁止とします。この点、悪しからずご了承ください。

                                  以 上

【会告】総会資料の訂正について

先に、「会報 明治維新史学会だより」第27号に同封しました「2020年度 明治維新史学会総会 資料」中に誤りがありましたので、以下の通り訂正いたします。会員各位及び関係者の皆様には、多大なご迷惑をおかけし、お詫び申し上げます。

誤 審議事項Ⅳ 2020年度新役員選任
〔役員分担〕
◇委員会
・会誌編集委員会 笹部昌利(委員長)、石川寛、神谷大介、
小泉雅弘、藤田英昭、宮間純一

正 審議事項Ⅳ 2020年度新役員選任
〔役員分担〕
◇委員会
・会誌編集委員会 笹部昌利(委員長)、石川寛、神谷大介、
藤田英昭、宮間純一

例会のご案内(オンライン、2020年7月)

例会(オンライン)を下記のとおり開催いたします。

日時 2020年7月11日(土)14:00〜

会場 ZOOMミーティングを利用したオンライン研究会

報告 小川貴至氏 「薩摩藩士時代の松方正義に関する分析」

袁甲幸 氏 「「府県」の定着――「国(郡)」との関係に着目して」

参加方法

・セキュリティ上の問題から、参加資格は「会員のみ」とさせていただきます。明治維新史研究にご関心のある会員以外の皆様には誠に申し訳ございませんが、ご理解のほどをよろしくお願い申し上げます。

※入会後はご参加いただけます。入会申込:http://www.ishinshi.jp/wordpress/?cat=4

・参加を希望される会員の方は、ishinshi_reikai(at) yahoo.co.jp(※(at) は @ に置き換えて下さい)に、ご氏名・ご住所・ご所属の3点をお書きの上(通常の例会時にご記入いただく名簿と同じ記入内容です)、7月9日(木)までにご連絡ください。11日当日の午前中までに、ご連絡いただいたメールアドレスにミーティングのURLと当日のレジュメを添付してご連絡致します

・なお、研究会中は、不正参加防止のため、ビデオオフを禁止とします。この点、悪しからずご了承ください

以 上